ご指定の検索条件に一致する結果はありません。
The Alt Tour
2021年、『The Alt Tour』と題して、ワールド バイシクル リリーフのために、移動も含めたツール・ド・フランスの全ステージをサポートなし、17日間で走りきったラクラン・モートンは、7,850万円以上にも登る寄付を集め、世界中のメディアでも取り上げられました。このラクランのチャレンジを追った、ラファ ゴーンレーシング待望の最新作、『The Alt Tour』をどうぞご覧ください。
26 June 2021観客者数や視聴者数、険しいコース、賞金額において、この偉大なレースはサイクリング界で飛び抜けた存在です。感情や色彩、スピード、荘厳な音楽に溢れた華やかな世界に見えますが、選手たちにとっては単調な日々です。特にこのパンデミックの時代においては、外界と遮断されており、レースバブル内でホテルとレース会場を行き来する以外に刺激はありません。
今年、『The Alt Tour(オルタナティブ ツール=もう一つのツール)』と題して、ラクラン・モートンは新鮮で刺激的な方法で世界最高峰のロードレースを走りました。1903年の第1回大会から着想を得た、全21ステージを走るだけでなく、ステージとステージを繋ぐ移動もすべて自走で行い、サポートを受けることなく、距離5,500km、獲得標高差65,000mを走り切るという途方もないチャレンジをラクランは17日間で達成。ツールが第1ステージを終えた段階でスタートしたラクランは、2倍近い距離を走りながらも、プロトンより4日も早くパリに到着。
これは彼一人の挑戦ではありませんでした。ラクランは明確な目的を胸にフランス一周に挑みました。彼が刻む1キロ、1キロを本当に意味あるものとするために、ラファとEFエデュケーション ファーストは、ワールド バイシクル リリーフに500台の自転車を寄贈し、また、ラクランを応援する世界中の人々から合計7,850万円以上にも上る寄付が集まりました。
風から守ってくれるチームメイトもいなければ、メカトラを直してくれるメカニックもいない。休息日もなく走り続けたラクランの偉大な挑戦『The Alt Tour』。一体、彼はどのように距離を重ね、プロトンの中で走るチームメイトを追い抜き、パリに到着したのでしょうか? その答えをどうぞご覧ください。
目的を持って走る
ポイントのためでも賞金のためでもなく、ラクランはワールド バイシクル リリーフをサポートするという大きな目的を持って走ります。自転車を寄贈することで、WBRは通学手段として自転車を必要としている世界中の子供たちを支えることができます。ラクランの挑戦に刺激を受けた方や、彼をサポートしたい方は、WBRへの寄付をお願いします。
集まった寄付
£502,532(約7,850万円)
寄贈する自転車
4,187
「ワールド バイシクル リリーフの全スタッフを代表して、ラクラン、彼のチーム、彼の家族へ、EFエデュケーション ファースト、ラファ、そしてこの活動に貢献してくださった全ての方々へ、多大なる感謝をいたします。全ての方々へ『シャッポー(Chapeau)!』」
– アリソン・デュフォシー、ワールド バイシクル リリーフ UKのCEO
ラクランのキット
途方もない距離を休む間もなく走ったラクランには、相応のウェアの装備が必要でした。最大の快適性、様々に変わる天候への対応、暗がりの中での安全のために被視認性が重要だったラクランは、プロチーム コレクションと、エクスプロア コレクションの両方から持っていくアイテムを選びました。